自分をご機嫌にする【リラックス方法ベスト5】

生産性の疑問

 皆さんは普段、どのように気分転換をされていますか?
 職場でうまく仕事が進まなかったり、人とのやりとりでエネルギーを使い果たした時や、気分が落ち込んだ時に、試しているリラックス方法を5個お伝え致します。ご興味があられる場合は、是非お試しください。
 1.観葉植物やお花でリラックス
 2.お風呂でリラックス
 3.食べて眠ってリラックス
 4.コーヒーや紅茶でリラックス
 5.映画やライブでリラックス

1.観葉植物やお花でリラックス
 数年前から、コロナで外出を控えていた時期もあったため、観葉植物やお花を家の中で楽しんでいます。今は、数種類の観葉植物と、10日に一度のペースで違うお花を飾るようにしています。お水を替えたり、葉水をしたり、新芽やお花の様子を眺めているだけでも、心が癒やされます。観葉植物やお花から元気をもらい、和ませてもらっている毎日です。
 又、観葉植物のお店に出かけたり、神社や公園の緑に癒やされたり、お花見など季節ごとにお花を楽しむ機会も増えたように思います。

2.お風呂でリラックス
 コロナの時期がきっかけで、家に帰るとすぐにお風呂に入る習慣がつきました。シャワーのみではなく、お風呂につかることで心身共に温まることもできますし、入浴剤の香りを楽しむ事でリラックスができます。特に、気分をすっきりさせたい時には、バスソルトを使いますし、清めたい出来事があった日は、お塩を入れることで気分も浄化させるようにしています。

3.食べて眠ってリラックス
 単純ですが、自分を満たしてあげることはとても大切な様に思います。落ち込む出来事があった際は、できる限り美味しいものを食べて、ぐっすり眠ることが効果的です。考えても考えても良い方法が思い浮かばないときは、いったん離れる事で、翌朝すっきりした気分で問題に向き合うようにしています。誰かと一緒に食事をしながら、話を聞いてもらう事で、少し気分が楽になることもあります。

4.コーヒーや紅茶でリラックス
 職場の中でもできることですが、煮詰まってしまったときは、いったんデスクや現場から離れて一服するように心掛けています。自分自身、集中してしまうと周りが見えなくなるタイプの人間ですので、できる限り休憩を意識して取るようにしています。どうしても集中できる時間には限界がありますので、適度な休憩は必要だとつくづく感じています。フレーバーティーなどは香りでリラックスができますので、気分に合わせてドリンクを選んでいます。

5.映画やライブでリラックス
 興味のある映画や、好きなアーティストのライブを観ることで、物事をより俯瞰して見ることができるように思います。日常生活では、どうしても自分の価値観で物事を判断しがちになりますので、映画やライブで刺激を受けることで、よりよい毎日を送れていける気がしています。

【まとめ】
 職場では日々、様々な出来事が起こります。自分でコントロールできるものばかりではないため、少なからずストレスはかかるものです。臨機応変な対応は勿論ですが、上手くストレスと付き合う方法も同時に続けていきたいと思っています。リラックス方法をいくつか試すことで、自分自身の生産性もUPしますが、自身がご機嫌をキープすることで、同じ職場で働く人にもいい影響がでるものだと思っています。

タイトルとURLをコピーしました